2014年01月06日
ミリトーーーク
あけましておめでとうございます。
2014も始まりましたね、皆様年始を如何お過ごしでしょうか?
年始と言えば、福袋に年始のセールですね。
だいたい買って失敗、ですね。
という訳で、

僕たちは、買い物下手くそ芸人です!
幹を育ててから枝葉を育てろなんてよく言いますが、
どうしても今欲しい物に突っ走っちゃうんですよね。
例えば、シャツとパンツはBHIのHPFU着てるのに、
メットはMICH 2000じゃなくてops-core買っちゃって、的な。
鉄板の組み合わせとかガン無視、的な。
突っ走ったお陰でops-coreとAOR1の6094Aを入手できたし、
どちらも幹になるアイテムだから良いとは思いつつ、
今の手持ちだと、全体的にちぐはぐな印象が拭い去れません。
そんな訳で今日は、道を外したややUO感漂う海特フォトで、
活路を見出してみたいと思いますw
まずはコチラ!

Degital Desert(DM3)と3Cの組み合わせです。
3Cの上とUCPの下の組み合わせは良く目にしますが、
DM3と3Cの組み合わせは意外にも珍しい気がします。
折角なんで細かく見ていきたいと思います。
襟元を見た感じ シャツはBHIのHPFUです。
なんでだろう?心なしかパターンが6Cっぽく見えます。
見えるだけでただの幻覚ですね。
下は官給品のパンツの様です。
アーマーは、SEALでもよく使用されるVEL-TYEのHUGGERです。
東海岸のチームで良く見られる様なので、
彼も東海岸のチームでしょうか。
Low Vis Chestrigとの併用が良く見られますが、


このフォトでは使っておらず、随分印象が変わって見えます。
当初HUGGERと気づかず、、、と言うか存在自体が頭から抜けてました。
ショルダーパッドを追加しているみたいですね。
Chestの代わりにオープントップのマグパネルが付いています。
HUGGERのフロント下部はパイルになっており、
古いモデル(?)はウェビングが施されていない様です。
ウェビングが付いているモデルでも、5コマ分しかない為、
パネルを保持するには少ない様な気がします。
とすると、CryeのAVSみたくベルクロ固定かもしれません。
右側のポケットをホルスタ代わりに使用していますね。
右側はMLCSの7.62 Gunners pouch、左側はCanteen pouch?かな?
左はやや大きく見えるから確証がないです。
どちらも黒ファスで古いポーチを使っています。
ヘッドセットはMSA Sordin maritimeとT.E.A. Universal PTTです。
MBITR pouchでPRC-148を保持する必要がありますが、
Canteenのレイアウトと、PTTのケーブルが後ろへ延びる所を見ると、
後ろにレイアウトしているかもしれません。
ベルトはLBTの0612かとも思ったんですが、
色が随分白っぽいので、BHIのCQB beltのKhakiと予想しています。
プライマリはオーソドックスなMk.18 mod0に、Eotech 553、
ITIのM3X Long gun、LA-5でしょうか。
ハイダーが交換されており、Knight's QDサプは付かないですね。
MAGPUL M4 2000を使うのかと思ったんですが、
それにしてはハイダーがデカい様な。。。
上手い具合にHPFUのシャツも3Cのパンツもあるので、
CTの6094と合わせて、近しい雰囲気が出せそうです。
(流石にこのHUGGERを買う気は無いwwww)
という訳で試してみた。

HPFUのシャツと3Cのパンツに6094AのCTです。
Universal PTTの代わりに、同じく大き目でSEALで使用例のある、
PeltorのPTTを使用しています。
ちょっと古め感を出すためにALTAのニーパッドです嘘ですごめんなさい。
Arc'teryxのニーパッドを持っていないだけですw
3C時代の画像を見直しましたが、ニーパッド付けてない画像が多いですね。
みんな嫌いなのかな?
頭はmartime sordinの代わりにcomtac2に、結局ops-coreっていうw
そして冬場はHK416になってしまうって言うw
(HK416の電動をおろした初日にストックのバットプレートの爪が折れました。。。)
うん、ナシww
次やるなら、Mk.18 mod1が使える春以降ですかね。
っていうか、これを書く為に調べてたら出てきたけど、
HPFU + ops-coreいるじゃん!!

実戦っぽいけど、14.5inchのM4って珍しいですね。
次。

デザイン、マーケティングを主体とするハリウッドの会社(?)、
Defcon groupからの写真です。
正直イマイチ何やってる団体なのか良く分かりませんが、
MIL的マーケティング用メディアで商売してるってな所でしょうか。
なので、写っているのが本職かどうかは分からないです。
見てる感じ、Defconは本職と繋がりを持ってそうなので、
本職かもですが。
携帯のFBで見て、あとでPCで保存しようなんて考えてたら、
どこで見かけたのか分からなくなり、4日ぐらいかけて探す羽目にww
さて。
この写真を見た時に、右側に目を奪われました。
上半身のメット + アーマーのガチな感じに、
下半身はカジュアルにデニムという組み合わせです。
これならHPFUでごまかせばいける!!ww
頭から細かく見ていきます。
ヘルメットはops-core FAST Balistic Helmetっぽいです。
海っぽいデジ柄だけど、サイドレールの感じでmaritimeではなさそう。
NVGはPVS-15、マウントはL4G24、ヘッドセットはcomtac2ですね。
コンシャツはポケットのフラップ形状からcryeの物だと思います。
アーマーはcryeのJPCかな?
フロントパネルにフラップらしき物がないので、NJPCではなさそうです。
プライマリはHK416の14.5inchです。
もっとバレルが長い感じがしますが、ハイダーを変えている為でしょう。
MAGPULのCTR、AIMPOINTのT1、AN/PEQ15系が付いています。
ウェポンライトが付いている様にも見えるけど、
これは分からないです。
ってか、よくよく考えたら、この人と同じ人かしら?

この写真は割と有名ですよね。
番外編。

気になったので、ついでに載っけちゃいます。
HALOの訓練画像でしょうか?
AOR2の写真なので、パッと見navy operatorっぽく見えます。
HK416を携帯しているので、海軍だとDEVGRUになりそうです。
がっ。
気になる、というか、違和感を感じるのがヘルメット。
TEAM WENDYのExfil Carbon Tactical Bump Helmetです。
海軍だったら、支給されてるops-coreを使うと思うんですよね。
わざわざ$450も出して買うとも思えないし。
こういう変わり種は空軍が使うイメージがあるのですが、
調べてみるとやはり空軍には支給されているみたいです。
AOR2を着ているところを見るとCCTなのでしょうか?
気になったので少し調べてみると、CCTだけではなく、
PJにも海軍にアタッチされる場合があるとの事。
って事は、PJでもAORを着用する場合があるのでしょうか?
どちらにせよ、空軍であれば個人的に一気に興味がなくなるわけでww
これがもし海軍となれば、非常に珍しい写真だと思うのですが、
まっ、無いわな。
折角なので、ザックリ見てみたいと思います。
チェストはLBTの1961A MCみたいですね、はい終了。
雑いわ!!
なんか、すんませんww
後日、AOR1を着ている写真も見つけました。

ヘルメットのカモパターンから、同一人物の様です。
HK416にはAimpoint comp M2またはM3と3X Magnifireが付いてます。
DEVGRUでHK416とcompの組合せって聞いた事も見た事も無いんですよね。
(0と言い切るのも難しいのですが。。。)
ただCCTやPJがcompを使っているかと言うと、あくまでイメージですが、
彼らもeotechやspectorを使っている気がするんですよね。
AN/PEQは何だろう?15でも16でもLA-5でも無さそうだし、
調べてもそれらしき物は見つけられませんでした。
うーん。。。
何か分かったらまた書きますww
2014も始まりましたね、皆様年始を如何お過ごしでしょうか?
年始と言えば、福袋に年始のセールですね。
だいたい買って失敗、ですね。
という訳で、

僕たちは、買い物下手くそ芸人です!
幹を育ててから枝葉を育てろなんてよく言いますが、
どうしても今欲しい物に突っ走っちゃうんですよね。
例えば、シャツとパンツはBHIのHPFU着てるのに、
メットはMICH 2000じゃなくてops-core買っちゃって、的な。
鉄板の組み合わせとかガン無視、的な。
突っ走ったお陰でops-coreとAOR1の6094Aを入手できたし、
どちらも幹になるアイテムだから良いとは思いつつ、
今の手持ちだと、全体的にちぐはぐな印象が拭い去れません。
そんな訳で今日は、道を外したややUO感漂う海特フォトで、
活路を見出してみたいと思いますw
まずはコチラ!

Degital Desert(DM3)と3Cの組み合わせです。
3Cの上とUCPの下の組み合わせは良く目にしますが、
DM3と3Cの組み合わせは意外にも珍しい気がします。
折角なんで細かく見ていきたいと思います。
襟元を見た感じ シャツはBHIのHPFUです。
なんでだろう?心なしかパターンが6Cっぽく見えます。
見えるだけでただの幻覚ですね。
下は官給品のパンツの様です。
アーマーは、SEALでもよく使用されるVEL-TYEのHUGGERです。
東海岸のチームで良く見られる様なので、
彼も東海岸のチームでしょうか。
Low Vis Chestrigとの併用が良く見られますが、


このフォトでは使っておらず、随分印象が変わって見えます。
当初HUGGERと気づかず、、、と言うか存在自体が頭から抜けてました。
ショルダーパッドを追加しているみたいですね。
Chestの代わりにオープントップのマグパネルが付いています。
HUGGERのフロント下部はパイルになっており、
古いモデル(?)はウェビングが施されていない様です。
ウェビングが付いているモデルでも、5コマ分しかない為、
パネルを保持するには少ない様な気がします。
とすると、CryeのAVSみたくベルクロ固定かもしれません。
右側のポケットをホルスタ代わりに使用していますね。
右側はMLCSの7.62 Gunners pouch、左側はCanteen pouch?かな?
左はやや大きく見えるから確証がないです。
どちらも黒ファスで古いポーチを使っています。
ヘッドセットはMSA Sordin maritimeとT.E.A. Universal PTTです。
MBITR pouchでPRC-148を保持する必要がありますが、
Canteenのレイアウトと、PTTのケーブルが後ろへ延びる所を見ると、
後ろにレイアウトしているかもしれません。
ベルトはLBTの0612かとも思ったんですが、
色が随分白っぽいので、BHIのCQB beltのKhakiと予想しています。
プライマリはオーソドックスなMk.18 mod0に、Eotech 553、
ITIのM3X Long gun、LA-5でしょうか。
ハイダーが交換されており、Knight's QDサプは付かないですね。
MAGPUL M4 2000を使うのかと思ったんですが、
それにしてはハイダーがデカい様な。。。
上手い具合にHPFUのシャツも3Cのパンツもあるので、
CTの6094と合わせて、近しい雰囲気が出せそうです。
(流石にこのHUGGERを買う気は無いwwww)
という訳で試してみた。

HPFUのシャツと3Cのパンツに6094AのCTです。
Universal PTTの代わりに、同じく大き目でSEALで使用例のある、
PeltorのPTTを使用しています。
ちょっと古め感を出すためにALTAのニーパッドです嘘ですごめんなさい。
Arc'teryxのニーパッドを持っていないだけですw
3C時代の画像を見直しましたが、ニーパッド付けてない画像が多いですね。
みんな嫌いなのかな?
頭はmartime sordinの代わりにcomtac2に、結局ops-coreっていうw
そして冬場はHK416になってしまうって言うw
(HK416の電動をおろした初日にストックのバットプレートの爪が折れました。。。)
うん、ナシww
次やるなら、Mk.18 mod1が使える春以降ですかね。
っていうか、これを書く為に調べてたら出てきたけど、
HPFU + ops-coreいるじゃん!!

実戦っぽいけど、14.5inchのM4って珍しいですね。
次。

デザイン、マーケティングを主体とするハリウッドの会社(?)、
Defcon groupからの写真です。
正直イマイチ何やってる団体なのか良く分かりませんが、
MIL的マーケティング用メディアで商売してるってな所でしょうか。
なので、写っているのが本職かどうかは分からないです。
見てる感じ、Defconは本職と繋がりを持ってそうなので、
本職かもですが。
携帯のFBで見て、あとでPCで保存しようなんて考えてたら、
どこで見かけたのか分からなくなり、4日ぐらいかけて探す羽目にww
さて。
この写真を見た時に、右側に目を奪われました。
上半身のメット + アーマーのガチな感じに、
下半身はカジュアルにデニムという組み合わせです。
これならHPFUでごまかせばいける!!ww
頭から細かく見ていきます。
ヘルメットはops-core FAST Balistic Helmetっぽいです。
海っぽいデジ柄だけど、サイドレールの感じでmaritimeではなさそう。
NVGはPVS-15、マウントはL4G24、ヘッドセットはcomtac2ですね。
コンシャツはポケットのフラップ形状からcryeの物だと思います。
アーマーはcryeのJPCかな?
フロントパネルにフラップらしき物がないので、NJPCではなさそうです。
プライマリはHK416の14.5inchです。
もっとバレルが長い感じがしますが、ハイダーを変えている為でしょう。
MAGPULのCTR、AIMPOINTのT1、AN/PEQ15系が付いています。
ウェポンライトが付いている様にも見えるけど、
これは分からないです。
ってか、よくよく考えたら、この人と同じ人かしら?

この写真は割と有名ですよね。
番外編。

気になったので、ついでに載っけちゃいます。
HALOの訓練画像でしょうか?
AOR2の写真なので、パッと見navy operatorっぽく見えます。
HK416を携帯しているので、海軍だとDEVGRUになりそうです。
がっ。
気になる、というか、違和感を感じるのがヘルメット。
TEAM WENDYのExfil Carbon Tactical Bump Helmetです。
海軍だったら、支給されてるops-coreを使うと思うんですよね。
わざわざ$450も出して買うとも思えないし。
こういう変わり種は空軍が使うイメージがあるのですが、
調べてみるとやはり空軍には支給されているみたいです。
AOR2を着ているところを見るとCCTなのでしょうか?
気になったので少し調べてみると、CCTだけではなく、
PJにも海軍にアタッチされる場合があるとの事。
って事は、PJでもAORを着用する場合があるのでしょうか?
どちらにせよ、空軍であれば個人的に一気に興味がなくなるわけでww
これがもし海軍となれば、非常に珍しい写真だと思うのですが、
まっ、無いわな。
折角なので、ザックリ見てみたいと思います。
チェストはLBTの1961A MCみたいですね、はい終了。
雑いわ!!
なんか、すんませんww
後日、AOR1を着ている写真も見つけました。

ヘルメットのカモパターンから、同一人物の様です。
HK416にはAimpoint comp M2またはM3と3X Magnifireが付いてます。
DEVGRUでHK416とcompの組合せって聞いた事も見た事も無いんですよね。
(0と言い切るのも難しいのですが。。。)
ただCCTやPJがcompを使っているかと言うと、あくまでイメージですが、
彼らもeotechやspectorを使っている気がするんですよね。
AN/PEQは何だろう?15でも16でもLA-5でも無さそうだし、
調べてもそれらしき物は見つけられませんでした。
うーん。。。
何か分かったらまた書きますww