2014年12月31日

the training day

2014年の更新を見てみましたが、先にupした物を含めて、
たった13回しかありませんでした。

ふさお氏のDEVLOG、絶賛休止中です。


でも、今日はまさかの2度目の更新です。


今日は、

本気、

出すっ!




こらっ!


さて。

随分前になってしまいますが、GIGAさん<リンク>からお誘い頂き、
IBF八王子にてNSW tactical training in Hachiojiに行ってきました。
大晦日なのに大晦日ネタじゃない。。。

いつもゲームでやられ役なので、経験値を積みたいと常々思っていたのですが、
タクトレ、しかもNSWの集まりなんて、もはや精神と時の部屋を超えて殆どチートです。

the training day


HRでR2でお世話になったfeatherさんとバディを組んで訓練開始です。

まずは、基礎の基礎である射撃訓練から。

本当に基礎的な事が意外にも難しく、リロード、カバー、弾のカウント等々、
なかなかスムーズにできません。

the training day
ここからは写真をお借りしました。


その後建物に移動してダイナミックエントリーを練習します。
まずは2 man cellでのエントリーを練習し、次に4 man cell、
6人のファイアチームでのエントリーと順番に練習しました。

ポイントマンが、セカンドが、各個人が担うべき役割について、
突入前の立ち位置、ガンコントロール、ドアを開けてからの動線について、
基本動作から細かな注意点まで、指導を頂きつつ反復練習を繰り返します。

the training day

the training day


次いでサイレントエントリーの練習に移ります。
確実に脅威を排除するカッティングパイのバリエーション等を学びますが、
死角を減らす、直近の脅威を排除する等の基本的な考え方は、
ダイナミックエントリーと共通ではないかと思います。

the training day


これらの基礎を活用してフロアのクリアリングを行います。
ファイアチームの各々がお互いをカバーして死角を減らしつつ、
直近の脅威を排除する事に集中しますが、これが一筋縄ではありません。

当然、ターゲットを見逃せば、KIAと同義になります。
僕も含めて何人かはきっとKIAとなっているかと思います。

最後は建物一棟を制圧してこの日のトレーニングは終了です。

the training day

the training day


初めてタクトレをやってみて色々と感じる事が有りました。

本職にとっては、動作一つ一つを如何に正確に行うかが生死に関わってきます。
基本動作を無意識に、または余裕を持ってこなせるまで反復練習を繰り返す為、
AOV等で見られるスムーズな動きをチーム全体で行える様になるのだと思います。

当然1日の訓練ではそこまで出来る訳がなく、スムーズな動作が出来なかったり、
各自が自らの役割を正しく果たせない等の場面が多々あったかと思います。

各自が無意識だったり余裕を持って行動出来るようになるまでは、
ファイアチームの死角をカバーする、正しいエントリーの手順を踏む等、
動作一つ一つを正確にこなす為に、常に頭を回転させ、神経を集中して、
今の自分の役割は何か、その役割を果たす一番良い方法は何かを、
行動中は常に意識し、考え続ける事が重要だと感じました。


ファイアチームでは、お互いの呼吸の重要性も感じました。
Marcus Luttrell氏もLone Surviverにて、チームで動く強さを記していました。
息が合えばこそ、自らの役割を自然と理解し、お互いに死角をカバーして、
強いチームが出来るのだと実感しました。

前述の通り、初日にそこまでは出来なかったと思いますが、
反復練習によって、我々エアソフターでも出来る様になるかもしれません。

ただ、ファイアチーム全員に同様のスキルが必要になってくるだろうから、
本当にファイアチームを組んで固定しないと難しいかもしれませんね。


個人のスキルについては反省点がたくさんありました。
ダブルタップがトリプルタップになったり、レフティが苦手だったりと、
そもそもライフルに慣れ親しむこと自体が必要だなぁと。。。


とにもかくにも非常に有意義なトレーニングでした。
今回は建物へのエントリーを学びましたが、
フィールドでの戦闘行動も学びたいと思いました。

遅ればせながらではございますが、参加された皆様ありがとうございました!
次は年明けですねー。


さてさて。

2014もあと僅かですね。


HRに初めて出場できたこと、今年も多くの人にお会いできたこと、
そして何より皆様にお世話になりましたこと、深くお礼申し上げます。
今年一年、誠にありがとうございました。

また、本blogをご覧頂いている皆様にも深くお礼申し上げます。
殆ど月刊のポンコツblogで何かすみませんw

来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様、良いお年を!




タグ :NSWTT

同じカテゴリー(イベント / ゲーム)の記事画像
ギギギギ3
僕らの(約)7時間戦争
ギアギアギギギギギアロロログ!
激突・ワールド杯
ポコ○ン
white protection
同じカテゴリー(イベント / ゲーム)の記事
 ギギギギ3 (2015-02-11 22:46)
 僕らの(約)7時間戦争 (2014-11-03 00:23)
 ギアギアギギギギギアロロログ! (2014-09-22 00:33)
 激突・ワールド杯 (2014-07-06 23:01)
 ポコ○ン (2014-05-14 23:06)
 white protection (2014-03-03 22:57)

Posted by フサヲ・F・ふさお  at 23:50 │Comments(2)イベント / ゲーム

この記事へのコメント
休止中かと思いきや、牛歩戦法ですな!

確かにファイヤーチームやバディも固定しないと
同じ動きは出来ないのかもですね。

もしくは、全員が同じレベルの動きが出来るところまでくれば
チームが変わっても役割は同じなので、ソレ相応の動きが
出来るのでしょうか・・・。

深いです。そして面白くて興味深いですね。
今年もよろしくお願いします!
Posted by featherfeather at 2015年01月02日 20:23
先日はお疲れ様でした!

ふと思い返すと、No easy dayでは△にアタッチしたり、逆にsealがアタッチにきたりと、
チームがガラッと変わる訳ではないけど、ある程度は対応出来そうですね。
やっぱ本職は凄い!

そう言った事をひっくるめて、先日はめっちゃ有意義でした!
あとはこれを僕らが発揮できるか?ですねw

今年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by フサヲ・F・ふさおフサヲ・F・ふさお at 2015年01月11日 23:59
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。