2013年09月01日

Oops-core。

7月のVショー開幕直後の事。


フサオ(以下:腐)“これいくらですか?”

ブースのセラーさん(以下:御)“14万ね。”

鈴木パイセン(以下:ヌ)“流石にこの金額は無理でしょ。”

腐“いやー、13万にならないっすか?”

御“それはちょっときついなー。13万5千でどう?”

ヌ“もし買うんだったらお金あるから貸すよ。ってか行っちゃえよ!!w”

腐“いやいや、すんげー欲しいし行っちゃうとか言いたいけど、
  流石にやっぱ額がデカすぎますよ!!”

 “もし買うにしても、即決なんかできない!!”


その僅か5分後、何故か僕は紙袋を抱えていました。。

7月のVショー、
開始1時間足らずで終了ー!!w


Oops!!


手に持った紙袋に入っていたのがこちら。

Oops-core。

Oops-core。

ops-core FAST Balistic Helmetのurban tanです。
セラーさん曰く、SFGの放出品との事ですが、
殆ど使われていなかったのか、非常にきれいです。

軽量化の為、ops-coreのシェルは、従来のケプラーではなく、
カーボン+UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)で出来ています。
そのせいか、michより表面が滑らかです。
内側はホントにツルッツルです。

ベルクロはしわが寄らないようにキレイに貼られています。

Oops-core。


ホントはmichとの比較が良いんですが手元にないので、
骨董品のPASGTと手に持って比較してみると確かに軽いです。
(秤が無いのでちゃんと量ってないw)

Oops-core。


放出された時、NVGシュラウドが付いてなかった為、
純正のシュラウドを後付けで付けたそうです。
シュラウドなしのFAST Helmetをしばしば見かけますが、
wilcox製のシュラウドに交換する事を考慮して、
官給品はシュラウドを付けないで納入する事が、
一般的なのかもしれませんね。

対応するNVGマウントは結構多そうです。
海軍で実物に拘りたい人は、NorotosのPVS-15、
PVS-18用マウントも対応している様なので、
Norotosを選択すると良いかもしれません。
(FAST+Norotosの使用例は見たことないけど。。。)

Oops-core。


パッドは軽量化の為、必要最低限の個所についている、
というイメージです。
COMTAC等のヘッドセット使用時は、
ヘッドセットを保持する機能が付いています。

Oops-core。

誰だ、無駄機能って言うやつ!!


ops-coreと言えばお約束のダイヤルライナーですが、
今回M/Lサイズを入手したこともあって、
COMTACと一緒に被るとピッタリサイズなので活躍しませんw


通常のバリは、SEALで良く見かけますが、

Oops-core。

DEVGRUと言えば、maritimeのイメージが強いです。
(判別しにくいけど、多分maritime。)

Oops-core。


ops-core社のHPにmaritimeは載っていませんが、
2013のカタログにも載る様になりました。

Oops-core。
(シェルの形も微妙に違いますね。後頭部がちょっと長い?)

また最近は、海特以外にもmaritimeの露出が多くなってきた様です。

Oops-core。
(レンジャーでのmaritime使用例)


海軍納入と他に納入される物では少々仕様が異なる様です。
海軍納入品はレイルの角の部分にトライデントの紋章が入るのと、
頭頂部のベルクロが有りません。

Oops-core。

Oops-core。


このmaritime、確か政府納入のみで一般販売が無い事もあり、
お値段据え置きとはならず、通常のバリの4~5倍しますw
しかも、今のところレプリカの販売もされていません。

となると気になるのは、
“DEVGRUで通常のバリがアリかどうか”
ですね。


という訳で、せーのーどん!!

Oops-core。

通常のバリにwilcoxのL4G32、GPNVG18です。
GPNVG18のレンズを見ると、どうやらレプではなさそうです。
GPNVG18ってまだSEALでは使用例は無いと思うんですよね。


Oops-core。

本職の写真です。
キャリアのポーチの配列やHK416を手にしているところを見ると、
多分DEVGRUです。
壁にかかっているのは通常のバリですね。


って事で、DEVGRUでも通常のバリで大丈夫なようです。

どちらもデフォルトのDesert MARPATではなく、
自分たちでAOR1に塗装して使用しているので、
元はurban tanのバリだと思われます。
(レールとか関係なしにガッツリ上から塗ってますね。)

通常のバリでも、AOR1に塗れば文句なしのDEVGRU仕様に出来そうです。

とは言え、流石にねー。


こんな高価なもの塗れんわ!!


通常のバリのurban tanをDEVGRUでも使ってたなら、
中にはものぐさで塗らずにそのまま使ってた人もいるはず。

うん、このままでいいか。


そんなこんなで、
現在家庭内ローンの真っ最中。
Vショーどころか、今年の買い物すら終了してしまいそうな勢いです。


予約しちゃったウェアの支払いどうしよう。。。


10/27追記
maritimeは後頭部が長いのではなく、カットの部分が深いそうです。
先日、実物を見る機会がありましたが頭頂部と下部の高さは同じで、
カットの部分が深くなっていました。
通常のバリよりも軽かったです。





同じカテゴリー(Helmet)の記事画像
The 珍-strap show
鶯谷ステークス
同じカテゴリー(Helmet)の記事
 The 珍-strap show (2016-06-19 22:30)
 鶯谷ステークス (2016-03-24 00:15)

Posted by フサヲ・F・ふさお  at 21:13 │Comments(2)Helmet

この記事へのコメント
稼げ!!!
Posted by ぱいせん at 2013年09月21日 18:59
白PALS!!いや、DPC(;´д`)
Posted by フサヲ・F・ふさお at 2013年09月22日 21:58
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。